ブルーモンスター
原作:フレドリックブラウン
アランフィールド
プロローグ
彼の生涯にスペクトルがあるとすれば、彼の生涯がほとんど怪奇その
ものだったように、それはまさしく、怪奇だった。光のスペクトルが、
赤外線から紫外線に
亙るように、それは、絶望の夜の思考である、ウル
トラブラックから、神が山の上から見おろすように、彼が他人の心、思
考や知識を見おろす、ハイテンションの目覚めや輝きである、インフラ
ホワイトに
亙っていた。しかしその間には、なにかがあって、ブラック
とホワイトの間に、グレーがあるように、単純に接することを拒む、赤
の帯域があった。赤は、激しい
怒りだった。彼の意識が、赤の帯域に差
し掛かると、殺人鬼となり、非常に危険だった。彼はすでに、まったく
面識のない、ふたりの男とひとりの女を殺していて、捕らえられ、精神
鑑定の結果、ここへ送られてきた。ここは、犯罪的精神疾患リハビリセ
ンターだった。彼はすでにこのリハビリセンターで、彼の名誉のために、
あるいは、不名誉のために、ひとりを殺していた。彼がここへ来て、だ
いたい1年たつ頃、今から3年前のことだが、所員が彼のことを信用し
きっていて、彼の室へひとりで入り、暴行を受けた。彼はその数週間は、
表面上、穏やかで、治療の成果が出ているように見えたので、拘束帯は、
はずされていた。守衛が、彼が集めておいた汚水バケツをあけに行って、
戻ってくるのを、彼は、ぼんやり座って待っていた。すると、立ち上が
り、一瞬の動きで、守衛の背中をフルネルソンで押さえ込んだ。守衛は、
一度だけ助けてと叫んだが、この危険な抱え込みで、壁に打ち付けられ、
意識を失った。助けは1分で来たが、すでに遅かった。その時、彼らが
見たのは、何度も壁や床に打ち付けられたことで血だらけになった守衛
の頭だった。守衛は、一度も意識を回復することなく、数時間後に死亡
した。それ以来だれも、ひとりで彼の室に入ることはなくなった。いつ
もふたりで入り、出るときは、うしろへ下がりながら、常に彼に注意し
ながら出た。殺人の衝動が、いつ彼を襲うのか、前もって分かる者はい
なかった。周期性はなく、識別パターンもなかった。
1
彼の名前は、ウォルターフレモント、27才だった。23才のときに、
彼は突然、殺人衝動にかられて暴れまわった。大学を卒業して間もない
ときで、それまでは、輝かしい学生で、あらゆる面で将来を期待されて
いた青年だった。確かに、幼年期や少年期を通じて、20代初めにはま
すます、よくある憂鬱な時期や、高揚の時期を過ごした。しかしどちら
も、通常の範囲内で、精神障害が疑われるような過度な緊張に近いもの
は、どこにもなかった。彼は、産業界の精神科医になるべく勉強をした。
その後、数ヶ月間、石油の大手企業の精神科医主任のアシスタントをし
たのが、最初の仕事だった。その時、突然、殺人鬼の赤の帯域が現われ、
彼はそこに入り、意味もなく殺しまくる、殺人マシンとなった。
当然だが、それが、彼のキャリアの終わりとなった。
現在、彼は、明るいグレーの気分にあって、赤の帯域のかなり上で、
ブラックやダークグレイからも、かなり離れていた。廊下を医者と看護
婦が歩いて来る足音がすると、彼は静かに立ち上がり、棒の掛かったド
アのところに行って待った。今日は、医者と話しをするだろう、彼は、
良いモードにあって、その上、欲しいものがあった。ときどき、ダーク
グレイにあるとき、会うのをを避けるために、もっと悪いふりをして、
ときには緊張病のふりをした。腰には、ひもの代わりにゴムを付けて、
フランネルのパジャマに裸足で、棒の内側で腕を組んで立っていた。彼
の場合、パジャマにひもがないことは、重要ではない、それで、だれか
の首を締めてやろうとしない限り。最も悪い抑圧期の底にあっても、人
を殺そうとしたり、殺人衝動に駆られることはなく、反対に、死への恐
怖が、彼の精神が時として下降して、真っ黒な奈落の底へ落ちて行く重
要なファクターだった。自分を傷つけようとしたことは一度もなく、ひ
とりでいるときでも、拘束したり、壁にクッションを入れる必要はなか
った。壁のクッションは、むしろ、守衛が殺されそうになった際に守衛
の命を救うためのものだった。
それで、ふたりは、彼が棒を通して外のふたりを見てるとき、ドアの
外から棒を通して彼を見ていた。大きくてぶっきらぼうなクレス医師は、
ライオンのたてがみのようなくせ毛だらけの厚いグレーの髪に、どおん
という声、笑いながらも注意深く観察する小さな閉じ掛かったブタのよ
うな目にごまかされる笑いの持ち主だった。クレス医師は、自分では、
ぶこつ者と思っていて、実際に知ってるよりも、もっと多くのことを知
ってるふりをしていた。ある時以外は、おしゃべりがしたかったが、そ
のチャンスがなかった。担当は、D病棟で、つまり、ウォルターフレモ
ントの担当だった。おそらく、死がふたりを別つまで。しかし、彼があ
り得ないインフラホワイトのモードにない限り、あなどってるふりをし
たり、少なくとも、協力してるふりをすることは知っていた。たまに、
許された小さなプレゼントをする必要があった。今日、彼の欲しいもの
は鉛筆セットで、それをすごく欲しがっていた。
「では、フレ〜モント」と、医者。どおんという声を出した。いつもそ
んなふうに、母音を引きずった。「今日は、カネを持ってなさそうだな!
払う用意はある?」
「ああ、ドクター」と、彼。「用意してたら」この『用意してたら』は
必要なかった。しかし、彼はその鉛筆が欲しかった。
(つづく)