発酵したインク
原作:フレドリックブラウン
アランフィールド
もくじ
太りすぎのふくろうに
捧げる歌
∨
間奏曲 ∨
ギフト
∨
聞きなれないセレナーデ
∨
モダンメロディ
∨
ラプソディ
∨
オーチュア
∨
ロマンス
∨
ミッドナイトソナタ
∨
ゆっくりと
目覚める
∨
太りすぎのふくろうに捧げる歌
Ode to a Stuffed Owl
太りすぎの ふくろう The stuffed owl
遠ぼえも Does not howl、
うなりも しない Or yowl。
飛ぶとき When flies
目の光 Light on its eyes
またたきも It doesn’t blink
ウィンクも しない Or wink、
止まり木から Nor from its perch
ねずみに向かって Does it lurch
滑空も しない Into mouseward flight
夜に At night。
うまく いった? Right?
そいつは しゃべらず It never talks
歩かず Or walks、
乞わず Begs、
卵を 抱かず Or lays eggs。
交わらず It has no sex
怒らさず To vex
困らさず And perplex
それが いつものこと Its schemes、
けれど その夢は But its dreams
きっと いっぱい May be many
(あるとしたら) (If any)、
その夢は Its dreams
きっと いっぱい May be many。
間奏曲
それ以来 イヴォンヌ Since then、Yvonne、
消えた翼に年月は流れ
彼らに会うことなく
奇妙な月の夜
オレは彷徨った
刈られた牧草地を抜け垣根を越え
背の高いとうもろこし畑を裂いて抜け
泥水の流れを泳ぎ
前へと進んだが
どこにも辿り着けず
救えるものはなにもなく
青ざめた夜明け
だが かつて
あまりに自由にワインを飲んで
垣根にとまって4年の暗闇を見た
しゃがれ声でかぁかぁ鳴きながら
彼らに向かって這って行くと
飛び去った
禿鷹の翼で
戻って名前を呼んだ━━━いとしのアデリン
Sweet Adeline。
彼らがあんたのことを話していたことを知った
カーブで
飲み屋のすぐ外
5人で腕を組んであんたのことを歌った
甘く悲しく
オレのバリトンはよく響いて
大粒の涙が頬を伝って流れ
楽しかったことを思い出し魂は清められた
もう少し泣くためにカーブで座っていた
だがひとりが家へ送ってくれた
名前はジョージ his name was George。
リノリウムを He sold Linoleum
シカゴの会社に売っていた For a Chicago firm。
ギフト
高い壁に囲まれた庭から
たくさんのギフトを送る
きらきら光る白
人気獲得のための13手を述べたパンフレット
最もはかない花びらのブルーの花
タイトルマッチのチケット2枚
砕いた象牙の入った香り付きタバコ
ビザンチン風ローマ硬貨
背面がそろった4組のトランプ
つまらぬ物と思われないように
みんなに愛を
売ったり交換に出したりしないこと
10月19日まで
聞きなれないセレナーデ
高い風が地球の顔を撫でた
芝生はその前に頭を下げ
木々はおごそかな祈りに枝を曲げる
暗黒の雲は夏の空を横切り
澄んだ月は恥ずかしそうに暈に隠れ
見られることを避けてこちらを見ている
腕には腕を そして風にもたれる
この囁かれた言葉はオレの唇から盗まれた
風から生まれ雲に揉まれた
耳から聞こえず目を閉じる
静かな喜び なんて言ったのかは分からない
モダンメロディ
(オーボエとスネアドラム3台によるスローな曲に合わせて)
夜明けまで座って
2階の話声が
安い酒を包んで
叫び声が聞こえる
半分服を着た女の
匂いを通して
そしてジンの誘惑
愛を歌い
神秘的な月
6月の
ピアノを弾くのんだくれ
目で調子を取り
音を叩き
バッハの曲を壊した
カネを払って
シープディップというビールに
むだ話をして
あれやこれの
あんたのハットを通じて
悲しみを集め
2階の話声に
安堵を感じ
あんたがドアを閉めたとき
しかしまた戻ってくる
もっと多くのことに
ラプソディ
あんたに手紙を書こう簡潔に単純に
地球風言語で
子どもが子どもに話すように
道に沿って関節がはすれ掛けたように歩く男を見た
腕にかかえた布のバッグにバイオリンを入れて
ブルーのキャリコを纏った少女を見た
鉄道の駅で雑誌を読もうとしていたとき
彼女は時計の長針と短針が到着時間に近づくのを見ていた
鋤を馬で引いて畑を耕す男を見た
汗の小川が男の額と馬の腹から同じように滴り落ちていた
裏のポーチでやせた女と話している太った女の声を聞いた
550の葬送用語を使って生と死を流暢に語っていた
夜が落ちるのを見た そして月や星は静かに光っていた
木々や曲がりくねった道や人々の夢のない眠りの上に
オーチュア
オレの知ってるネコは
オーチュア 傲慢で
身をかがめて
ネズミを取ろうともしない
木にも登らないし
ノミもいないし
そういう生活を送っている
平和で穏やかな
彼の血はブルーで
彼もそれを知ってはいるが
あんたにあえて
話さない
しかしたぶん
少し誇りを失う
彼の命は
オレに負っていると知ったら
彼は目が見えなくなってしまうかも
オレが親切でなくなったら
それは彼は架空の存在だから
オレの心の中の
彼はもっと悪くなるかも
あるいは棺の中かも
オレがそう書いたので
この詩の中で
ロマンス
彼は 浅黒くがっしりした体で 目は顔のくぼみに炎が沈み込んだよ
うで 休んでいるときにも炎は燃えていた。細長い白い指がしっかりと
固く丸めた新聞紙をつかんでいた それは音楽か あるいはモーニング
トリビューン紙に包まれたソーセージだった
彼女は きゃしゃでかよわく ドレスは吊るされて売られもしない少
し流行遅れだった。目はブルーの氷だった 彼女が乗っている路面電車
が 彼が音楽かソーセージをつかんで立っている場所に停まるまでは
二人の目が合った ブルーの氷は解けたように見えた 電車は鉄のレー
ルの上の車輪をガタガタ音を立てて動かすと 交差点でがらんと鳴った
彼女の手は電車が動き出したときに自分の胸をつかんだ
彼女は二度と彼に会わなかった しかし雑貨チェーン店の経営者で子
どもののろいを信じている夫の横のベッドで 夜 しばしば彼のことを
思い出し あれは音楽を丸めたものだったのか あるいはモーニングト
リビューン紙に包まれたソーセージだったのかと疑問に思った
in the night、whether it had been
a roll of music、or a sausage
wrapped in The Morning Tribune。
ミッドナイトソナタ
ほうきを持った男
夜に工場にひとり
周りの機械は止まっている
ほうきを持った男
昼間の埃を掃いている
長い廊下に沿って
タレット旋盤やマルチドリルのあいだを
月は柔らかく光り
埃が散りばめられた天空の光のグラス
ほうきを持った男
ドリルヘッドで汚れた手を休める
タバコを吐き出した
発電機の影に
ゆっくりと目覚める
絞首台で揺れている黒の影
明るい空に
白の麻ロープの玉子形の輪を通して
驚くような夜明けが訪れる
こんなふうにオレは
夢と目覚めのあいだにいる
するどい笑い声に驚き
白のベッド支柱の
規則正しいゆっくりとした白のアーチ
女の太ももの
白の牛乳ビンの死の音
汚れたセメントのドア階段の上に
(終わり)